カーテンなし生活を目指したバカ
シンプルライフを目指そうと思った時、どうせやるんなら徹底的に、極限まで切り詰めようと思ったんですね。
だから、カーテンなんかいらない! 日の出と共に目覚め、朝日からパワーを浴びて最高の一日のスタートを切るのだ!と。
それが素晴らしい生活のように感じていました。
確かに朝日を浴びると、脳から出ているメラトニンという睡眠をつかさどるホルモンが、セロトニンに置き換わり、爽やかな目覚めが得られます。
その結果、知的能力、判断力がアップして、仕事や活動でパフォーマンスがアップするんですね。
何より、カーテンなしの生活をしている人の部屋の写真が、これぞミニマムライフ!に見えて、シンプルでとてもかっこいい。
でも、いざ引っ越してカーテンのない生活を始めてみると、…かっこ良さなんてどうでもよくなるんですね。
とにかく太陽がまぶしい。外の景色がずっと見えてて落ち着かない。夜も外から見られているようで不安…。快適さが得られない。
そんなわけで結局すぐにカーテンを購入したのを覚えています。
あれから2年。たった2年でしたが、なんと次の引越し先の窓のサイズが大きくなるので、せっかく買った今のカーテンが使えない!ということがわかってしまいました。
しかし、このカーテン。とても気に入っているので、また同じものを注文するつもりです。
では、どこがそんなに気に入ったのか。なぜシンプルライフを送るためには、良いカーテンにしなければならないと思うのか、あおねこなりの考えをシェアしましょう。
なぜカーテンがおすすめなのか
まず、あおねこは、自宅をブラインドにしていたことも、ロールカーテンも、安物のカーテンも、ニトリのカーテンも、超高級オーダーカーテンも、カーテンなしの生活もすべて経験したことがあります。
そのうえで、「そこそこいい品質のカーテン」をオススメします。具体的にはあとでお話します。
ブラインドは、まめな掃除が必要で、雑に扱うと折れたりして痛みやすいので、ベランダへの出入りが多い日常生活には向いてなく、やはりオフィス向けです。
ロールカーテンもそう。たとえば洗濯物を干しに、ベランダに出るたびに巻き上げなきゃいけないのはとても非効率。
快適なシンプルライフを送るためには、すべてに無駄を作らないようにしなければなりません。
ということでやはり、リビングの窓にはカーテンが一番です。それも「遮光(しゃこう)カーテン」がオススメ。
遮光カーテンをおすすめする理由
遮光カーテンとは文字通り、光を遮ることを目的とした種類のカーテンのこと。
普通のカーテンでも光を和らげることができますが、裏に透ける光を完全に遮断することはできません。
今、うちで使っている遮光カーテンをお見せしますので、その性能の違いは一目瞭然だと思います。
遮光カーテンが光を遮る秘密は、その生地にあります。普通の種類のカーテンは普通の布で作られていますが、遮光カーテンは生地に黒糸を織り込んでいたり、裏地を二重にすることでより遮光性を高めているわけです。
さらに、生地の裏にアクリル樹脂コーティング加工をすることで繊維の隙間を埋め、光をほぼ通さないようにした種類の遮光カーテンもあります
遮光カーテンを使うことで、ほかにもさまざまなメリットがあります。
遮光カーテンのメリット
外からの光を遮断するわけですから、夜、電気を消すと部屋の中は真っ暗になります。
真っ暗になると先ほども言った脳から出ているメラトニンという睡眠をつかさどるホルモンがより多く分泌され、熟睡できるようになります。
なので目覚めがとても爽やかになります。遮光カーテンのデメリットとして「朝も熟睡して起きられない」と書いてあるところがありますが、これはたぶんジョーク。
熟睡できるので睡眠時間は短時間で良くなり、目覚めも早くなります。
朝起きてカーテンをパッと開け、朝日を部屋に呼び込み、全身で太陽光を浴びる時のさわやかさを、あなたもぜひ味わってみてください。
今日も一日、がんばろう!という気持ちにきっとなりますよ。
そして、日常生活ではほとんど意識することはありませんが、遮光カーテンの隠れたメリットはこれ、「断熱効果」です。
これは電気料金を見て初めて実感できるんだけど、冷暖房の効きの早さ、夏の涼しさ冬の暖かさはとてもありがたいです。
そして「防音効果」。今回、この記事を書きながら改めてそうだなぁと思いました。
夏に窓を開けてると、隣家の話し声が聞こえていたのが気になったこともあったけど、そういえば夜はとても静かだった。環境も静かだったのかもしれないけど、遮光カーテンのおかげでもあったんだなー。
カーテンの色の選び方
今の家は東向きなんだけど、次の家は南向きです。東向きは朝日が差し込んで午前中が気持ちいいです。ベランダでメダカを飼うのにも適しています。
南向きは一日中明るくて日が長く感じます。ベランダで家庭菜園をするのに向いています。これを機に新たに園芸にも挑戦し、自給自足生活の第一歩を踏み出すつもりです。
現在の部屋はイメージカラーをグリーンにしました。緑は風水で癒やし効果を表し、健康運をアップしてくれます。
確かにこの2年間は健康でした。家も「癒やしの空間」になってましたね。
さて、次のカーテンの色はフローラルホワイトにしました。
風水的にみて南は「火」の気を持ち、白やベージュと相性が良いのです。
カーテンの色で迷った時は、方角と相性の良い色とか、自分の上げたい運気に関係する色を選ぶといいですね。基本的に気持ちが落ち着く色なら、どんな色でも悪くないと思いますよ。
レースカーテンもバカにはできません。特に窓が南向きであれば、日中はレースにしておく時間が長いと思います。
部屋の中にいてもガラス越しでも、紫外線は降り注いできます。大切な本のカバーや帯が色褪せていたという経験を持つ人もいると思います。
そのため、あおねこは紫外線(UV)カットカーテンであるミラーレースカーテンを使っていて、引き続きこれを購入します。
これは、レースの表面にミラー効果があり、ものを見る光も鏡のように跳ね返して透けないようにしてくれるというスグレモノです。
しかも、このミラーレースカーテンは、夜でも外から部屋の中が透けてしまうということがありません。
ただ、もちろん昼間も全く透けないレースカーテンになってしまうので、レースカーテンにそこまで求めないよ、外の景色が透けて見えたほうがいい!という方にはオススメできないので注意してくださいね。
さまざまな機能や、部屋に高級感をもたらすという点で、この価格は手頃というか、むしろ安い買い物だと思っています。
毎日、目にするものですからね。生活にカーテンや家具を合わせるのではなく、カーテンや生活必需品が毎日の生活を彩ってくれる、だから機能的なものを選ぶという考え方をしてみましょう。ちなみにあおねこが買ったのは↓ここ。
|
|