『悪魔のおにぎり』を作ってみました。
『悪魔のおにぎり』というのは、南極地域観測隊の調理師として1年半、隊員30名の食事をまかなった実績を持つ、渡貫淳子さんという方が考案した現地での人気メニュー。「悪魔的な美味しさ」のおにぎりということからこの名がついたとか。
↓これが渡貫淳子さん作の現物。
[box class=”yellow_box” title=”レシピ”]
- ごはん=200g、
- 天かす=大さじ5、
- 天つゆ=大さじ2(水:天つゆ=1:2で薄めたもの)
- 青のり 適量
[/box]
を混ぜてにぎるだけ。
美味し過ぎて食べ過ぎが止まらない!というのが、この『悪魔のおにぎり』らしい。
でも、材料見たらだいたいどんな味か想像できますよね。味よりもむしろ天かすなんか入ってるのが気になって、しかも「悪魔」なんていうマイナスキーワードがついているものだから、全く興味がない女性も多いかもしれません。
けどちょっとは気になりません? なんせローソンストア100でも商品化してるのですから。
こちらはさすがに100円で売るくらいですから、少し工夫しています。「かつおの風味豊かなめんつゆで炊いたご飯に、イカの風味いっぱいの“イカ天かす”と、青ネギ、青のりを混ぜ合わせている」そうです。
アオネコは渡貫淳子さんレシピにほぼ忠実に作ってみました。
本人作のものと違ってこうなりますよね。天つゆを混ぜ合わせただけでは。やっぱり炊き込みご飯で作るのがホントなんじゃないかなー。
お味は『悪魔に騙された』ような…というか思ってた通りの味でした。天丼を食べて最後に残ったご飯を口にかき込んだ時の味。かといってどこをどうやっても上等な天丼を食べた気にも味にもなりません。悪魔のおにぎりを作ってみようと思われる方は、炊き込みご飯で試すことをオススメします。
それはめんどくさいなぁというそこのあなた。アオネコが、残ったご飯で出来る改良版を作ってみました。
それには天かすは使いません。天かすの代わりになるもの。それがこれです!
じゃーん!
クリスピーフライドオニオン。
スライスしたタマネギを揚げたもの。近くの業務スーパーで買いました。
実はアオネコ、サラダに天かすをかけて食べるのが大好きでした。でも病気してから食べ物を見直して、今は天かすの代わりにこれを使うようになってます。まぁ、これも厳密にいえば天かすのようなものなので、健康にどうなのかはよくわかりませんけどね。味はモスバーガーの「オニオンリング」ですよ。これをサラダとかパスタとかいろんなものにふりかけてます。
さて、このクリスピーフライドオニオンを使って、だしは天つゆじゃなくてめんつゆにして少し味をしっかりさせてにぎったのがこちら。
これならちゃんとパリパリした食感もあって病みつきになるかも。名付けて『フライドオニオンおにぎり』。略して“オニオニ”。『悪魔のおにぎり』というネーミングでは、一時的には売れるけどロングセラーにはならないよね。
けど、やっぱり1番うまいのは大切な人が握ってくれた愛情たっぷりのおにぎりだよねー。